目黒区都立大学徒歩2分
  • ホーム
  • 体験・教室
  • テーブル茶道とは?
  • お問い合わせ
  • オンライン
  • ブログ
20日 7月 2019

朝茶事

 昨日は裏千家の先生のお誘いで、朝茶事に参加させて頂きました。朝露のあがらぬ、まだ涼しい時間の夏の茶事という事で、遅くとも5時には始めたいと先生はおっしゃっていましたが、始発の電車に乗って集合できるのが6時なので(^^)仕方なくその時間に。
席入りの支度をする部屋から、簾戸ごしのお庭が見えてステキだったので、写真を一枚。

博物館、美術館に置かれているようなお道具を手に撮らせてもらえる、なんとも贅沢なお茶事でした。茶道具の美しさは、やはり使われてこそ本領発揮するのかもしれないと思いました。

※簾戸(すど)は、「夏障子」「御簾戸(みすど)」「葦戸(よしど)」 「葭障子(よししょうじ)」とも言われ、簾(すだれ)をはめこんた建具の総称です。

tagPlaceholderカテゴリ: 茶道

スタジオアラベスク

目黒区中根1-9-1-201

松本眞寿美

090-1817-6944

LINE@友達登録はこちら
ミツモアバッジ
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 体験・教室
  • テーブル茶道とは?
  • お問い合わせ
  • オンライン
  • ブログ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します